こんにちは、ミントです。
今回は、元美容師のわたしが超簡単なお団子ヘアアレンジをご紹介します。
お団子ヘアアレンジはいろいろなやり方があるのですが、最近トレンドのぬけ感がでておしゃれに決まる方法を画像付きでわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
誰でも簡単にできるお団子ヘアアレンジ
アレンジする髪の長さはこのくらいのミディアムです。
今回はワックスではベタつくので、ロクシタンのヘアオイルを使ってセットしていきます。
このロクシタンのヘアオイルは、匂いが良くてしっとりとしたツヤ感を出してくれるのでめちゃくちゃおすすめです。
まずはポニーテールを高い位置で作ります。
この際に、画像のような太めのゴムを使ったほうが崩れにくく安定します。
抜け間を出すためにほぐします。
もみあげとフェイスラインの後毛を落とします。
後毛はこのくらい出すのがベストです。
ポニーテールの毛先をもう一度ゴムに通して輪っかを作ります。
こんな感じです。
輪っかをつくって残った毛先を結び目のゴムに巻きつけます。
巻きつけていって、最後の毛先をゴムに入れ込みます。
こんな感じになります。
ここでアメピンの出番です。
今回は2本使います。
お団子をほぐしながら、無造作にピンを留めていきます。
このとき、ゴムの結び目方向に向かってピンをさします。
根本のゴムが隠れるようにお団子をくずしながらピンをとめてていきます。
2箇所くらい留めたらゴムが隠れます。
耳うしろや襟足のほうもほぐして、緩めながらラフに仕上げます。
そうしたらこんな感じになります。
顔まわりの後れ毛をヘアアイロンを使って外巻きに巻きます。
ヘアアイロンは「モデルランバット ファントム MR-PHANTOM」を使用しています。
値段は少々張りますが価格以上の使用感・満足度があり、ほかのヘアアイロンと比べても仕上がりが段違いです。
もみあげも忘れずに。
左サイドはこんな感じです。
右サイドこんな感じなります。
これで完成になります。
ポイントは顔まわりの後れ毛と、サイドやトップのルーズ感です。
簡単なお団子ヘアアレンジでおしゃれに可愛く!
いかがでしたか。
忙しい毎日でも簡単におしゃれなお団子ヘアを楽しめるよう、なるべくシンプルに分かりやすくまとめてみました。
お団子ヘアは、ちょっとしたことで野暮ったく見えたり、逆におしゃれに見えたりするので、かわいいポイントをつかんで毎日のヘアアレンジを楽しんでくださいね。
▼より詳しいアレンジ方法は動画をチェック▼

