フリーランスとして働くママ、ミント(@limemint_6952)です。
今回は、わたしが思うフリーランスママのメリット・デメリットを3点ずつお話しようと思います。
フリーランスママのメリット3点
それではさっそくメリット3点からご紹介していきます。
①場所や服装を選ばず仕事が進められる
在宅でフリーランスという働き方であればパジャマでパンをかじりながら仕事をするということも可能です(笑)。
何時から何時までが就労時間というのも決められていないし、人と直接会って仕事をするということはないので人間関係でのストレスが激減することは間違いないです。
ただ、仕事のスイッチとプライベートのスイッチの切り替えが難しくなるので、その辺りは自分でコントロールしながら自分自身を律する力が必要になってきますね。
特に子どもが起きている時間はなかなか仕事が捗りません。
育児・家事と仕事の同時進行はどちらも中途半端になるので、仕事を進めるのは子どもが寝ている時間をメインにしています。
②習得したスキルは全て自分に積み重なる
独学やオンラインサロンで習得した知識や技術は、全て自分次第のものになり仕事のスキルアップに繋がります。
会社員だと、当たり前ですが雇われいる会社の為に仕事を進めますし、時には「これ何のために?」みたいな仕事内容でも引き受けざるを得ない状況もあります。
逆を言えば、フリーランスで働くということは守ってくれる組織はありませんので、責任を負うのは全て自分です。
責任感は強く持たなければなりませんが、その分やり甲斐は比べものになりません。
③状況に合わせて自分のペースで仕事ができる
フリーランスの場合、子どもが体調不良や自分自身の不調など、どうしようも出来ないときにはその状況に合わせて仕事を進めていけます。
クライアントからの納期がある場合はそう簡単にはいきませんが、そのような状況になることもあらかじめ考慮して仕事の予定を立てていればハードワークになることはありません。
無理をして仕事を詰め込まないことを気をつけています。
そして、私は子育てや家のことが疎かにならない程度にしか仕事はしないと決めています。
これもフリーランスという働き方を選んで可能になったことです。
もちろん、それにより収入の増減はありますが、今は収入を増やす!を目的にしないように心がけて無理をしないようにしています。
フリーランスママのデメリット3点
続いては、フリーランスママのデメリット3点をお話していこうと思います。
① 子供が起きてる時間はほぼ作業ができない
これは本当に難しい問題です。
子ども達がいると何事も自分の思うようにコトが進まないので、在宅で育児をしながら仕事をするなんて絶対に無理です(笑)。
正直、1番のデメリットはここではないでしょうか。
なので、色々なスキルを身につけるまではかなり時間がかかります。
わたし自身、隙間時間に少しずつ勉強を進めて積み重ねてきました。
今では1つの仕事にかかる時間も随分と短くなり効率はよくなりましたが、やはり子どもが寝ている間=仕事時間なので出来る仕事はかなり限られてきます。
「本当はもう少し作業したいのに⋯」と思うこともありますが、今のわたしの生活リズムでは仕方のないことなので、バランスをとりながら工夫をしています。
将来の為に、今は大きな成果は出せなくてもコツコツと地道に頑張っています。
②会社員とは違う働き方なので保育園に入りにくい
これは先程、デメリット①でお話したことが解決されない理由なのですが、フリーランスという働き方はまだなかなか周りに理解されにくい仕事です。
「在宅で仕事ができる」ということで同伴就労・同伴勤務と判断されることが多く、保育園へ入れてもらえる優先順位が下げられてしまうことがあります。
わたしが住んでいる地域も今のところ保育園入園の激戦区なので、当分は子どもを預けて仕事をするということは難しそうです。
③確定申告などの税金の処理・管理が面倒
会社員であれは勤めている会社に事務の方が専属でいて、確定申告や税金のことなど全く考えなくても心配ありませんよね。
フリーランスとして個人で仕事をして収入を得るということは、お金のことは全て自己管理・自己責任なのです。
簿記の知識などまったく無かったわたしは、仕事とは別でそちらの勉強もしなければならなかったのでかなり大変でした。
税理士さんをつければお金関係のことはお任せできて安心なのですが、費用がかなりかかります。
大変ですが、自分で勉強をしたり色々な方から知識をいただきながら進めていってます。
でも、これもやっぱりフリーランスのデメリットですね(笑)。
フリーランスママは大変だけどやりがいがある!
今回は、フリラーンスママのメリット・デメリットを3点ずつご紹介しました。
今の時代、主婦やママの働き方は星の数ほどあります。
フリーランスという働き方もそのたくさんある内の1つです。
今後の働き方に迷っている方は、フリーランスという働き方を選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。
▼より詳しい内容は動画をチェック!!

