フリーランスママの仕事と子育てのバランスは?3人の子どもを持つわたしが働く理由【高卒フリーランスママ】

高卒フリーランスママ仕事

フリーランスとして働くママ、ミント(@limemint_6952)です。

今回は、フリーランスとして働きながらどう育児と仕事のバランスをとるかについてお話をしていきたいと思います。

スポンサーリンク

仕事と子育てのバランス

仕事をしているママさんは仕事と子育てのバランスに悩む方も多いのではないでしょうか。

私も今現在、リアルタイムでその悩みを常にかかえる一人です。

子どもが小さい時って、子どもとずっと一緒にいられる人生の中で考えてみたらとても短く貴重な時間。

多くの育児書にも「子どもが5歳くらいまでは、親は子どもと一緒にいるということに時間を費やしたほうがいい」と書かれていたり、そういう話はよく耳にします。

確かにその理由も納得できる部分は大いにあるので、本当は子どもの為にはそうしてあげられるといいのだろうな⋯とは思うんです。

金銭的にもママの精神的にも余裕があって、子どもにいちいちイライラすることのない環境であれば…。

でも実際問題、わたしの中ではそれは理想論で、子どもを不自由なく育てながら自分自身も色々な制限がなく精神的に安定した状態を保つためには結局、旦那さん以外の稼ぎがなければなかなか成り立たないと思うんです。

いや、よっぽど旦那さんが高収入!とかであればママが働く必要なんてないかも知れませんが、現実全てが満たされている家庭ってなかなかそんなに無いんじゃないかと。

わたしがフリーランスママとして働く理由

わたしがフリーランスママとして働く理由の一つには、やっぱり「家庭の収入を少しでも上げたい!」っていう思いがあります。

その他にもフリーランスママとして働く目的はありますが、子ども達の将来のため、パパ以外にもママが稼ぐって大切なことだと考えています。

結局、ママが仕事をする=家族の為なんですよね。

全て自分の目的のために働くママなんてそんなにいないと思うんです。

でも、そんな風に考えたいなって思いつつも、わたしも仕事を優先してしまった時に子ども達や家の中が荒れ放題になってしまうと、子どもにも旦那さんにも「あぁ…ごめんね…」と思ってしまう自分がいます。

ただ、そんな風に考えてしまうとなかなか仕事を続けるっていうモチベーションを保てなくなってしまいます。

なので、仕事をすることで子どもと一緒に居られる時間や遊んであげられる時間が減ってしまったとしても、子どもに対して罪悪感や申し訳なさを感じるのではなくて、「将来の子どもの為や家族の為!」って考えられるといいですよね。

働くママの目的に正解はない

働くママの目的は人それぞれだと思います。

金銭的には満たされている家庭でも、やっぱり「社会との繋がりが欲しい!」と思うママさんだっているだろうし、自分の居場所を家庭以外で作りたいって思うママだっているし、本当に自分の仕事が好きでやり甲斐を常に感じていたいっていうママだっていると思うんです。

それでいて自分らしくいられるし、自分自身が輝けるということは全く悪いことではないと思います。

逆に仕事をする時間よりも、子どもといて専業主婦という人生に幸せを感じながら生きていくっていうのも素敵なことだと思います。

結局、何が言いたいかというと、仕事と子育てのバランスは本当に人それぞれでよくて正解なんてないですよね。

情報過多の時代に色々な情報に振り回されそうになるけれど、子育ても仕事も自分の信念みたいなものをしっかり持てた方が人生幸せに生きれるよなって話でした(笑)。

▼詳しい話は動画をチェック!!